【値上げ前に急げ】ミニマルワークスの購入しておきたいギア
【値上げ前に急げ】ミニマルワークスの2月に購入しておきたいギアまとめ。
ミニマルワークスの全製品が3月から価格が上がるということで、駆け込みで購入しておきたいギアを厳選紹介。後回しにしていたギアを、この機会にゲットしてみては?
すべての需要に対応した究極テント!?「V HOUSE L」
ミニマルワークスの多くあるラインナップのテントやシェルターの中でもロングセラーとなっているV HOUSE L。じつはこのテント、デュオ以上のすべてのキャンパーにおすすめの全方位型テントなのをご存知ですか?
サイズは、横7m・縦約3m・高さ2.5mなので、8m×8m以上の区画サイト、もしくはフリーサイトであれば十分に設置できる大きさ。テント内にリビングと寝室をどちらも確保できるようになっており、オプションで吊り下げ式のインナーもあります。もしお持ちの自立式で2人〜4人までのテントがあれば、中に入れ込んでカンガルースタイルで楽しむのもGOODです。
続いての特徴は、全シーズンに対応しているギミックであること。天井とフレーム以外は全面フルメッシュになるため、虫の侵入を防ぎながら超開放的な空間を演出できますし、メッシュをまくればオープンタープのように使用できるのです。
このギミックにプラスして、冬の寒い冷気をシャットダウンしてくれるスカート付きという非の打ち所がないスペックを持ち合わせているんです。ここまで揃ったテントは、日本の四季を知り尽くした国内ブランドでもなかなかお目にかかれないでしょう。
今なら、カラーはOLIVE・TAN・BLACKの3色の中からお選びいただけます。
【SPEC】
サイズ:
使用時700×305×205(h)cm
収納時70×28×28cm
重量:11.3kg
カラー:OLIVE・TAN・BLACK
【MINIMAL WORKS】
V HOUSE L はこちら
SHELTER Gをより快適にするオプションギア。
“ミニマルワークスといえば”なシェルターテントとなっているSHELTER Gですが、みなさんオプションは利用されていますか? ソロキャンプの場合は十分広々ですが、デュオ以上なら拡張オプション「ベスティビュール」を付けるとより快適に過ごせます。
ベスティビュールはSHELTER Gのエントランスに装着するアイテム。この部分にコットを置いて就寝スペースにしたり、コンテナ類を置いてストレージスペースにすることもできますよ。
また、ベスティビュールのドア部分をスケルトンにできる「TPUドア」もおすすめ。これを装着することで、ドアをクローズさせていても太陽光が入ってきますし、外からだとあまり中の様子はわからないのでプライベート空間は確保できます。雨の日や風が強い日には、特にスペックを発揮してくれるオプションとなりそうです。
3つ目のオプションは「メッシュドア」。春〜夏のシーズンはメッシュにして虫の侵入を防ぎつつ、風を取り込みたいはず。そんなときに役立つメッシュドアは、もはや必須のオプションと言えますね。
【SPEC】
ベスティビュール
サイズ:300×190×140(h)cm
重量: 2.1kg
TPUドア
サイズ:197×165(h)cm
重量:640g
メッシュドア
サイズ:197×165(h)cm
重量:320g
【MINIMAL WORKS】
ベスティビュール はこちら
【MINIMAL WORKS】
TPUドア はこちら
【MINIMAL WORKS】
メッシュドア はこちら
扱いやすさも考慮された曲線が美しいタープ「BARN TARP」
BARN TARPは、デザインが独特で曲線美を好む方も多いオクタ型のオープンタープです。
縦横5mの大きめサイズでありながら、ファブリックの厚さを40Dに設定することで1.3kgと軽量性も確保。持ち運びや設営のしやすさも考慮されています。サイズもあるので強い日差しや雨からもサイト内を守ってくれます。
格子上に編み込まれたリップストップ生地を採用することで、裂けにくくアウトドアフィールドでの耐久性もバッチリ。
現在は残りOLIVEのみとなっているので、気になっている方は早めの購入をおすすめします。
【SPEC】
サイズ:
使用時500×500cm
収納時40×20cm
重量:1.3kg(収納バッグ含む
【MINIMAL WORKS】
BARN TARP はこちら
使い勝手を考え抜いたサイドテーブル「DUO TABLE」
左から、BLACK・CHARCOAL・OLIVE
ソロ用のEGO TABLEをもとに、サイズアップさせたのがDUO TABLEです。設置方法は、4本脚を天板裏にドッキングさせるだけなので、感覚的にできるシンプル設計。この4本脚を天板裏にセットするだけで持ち運びができるので、ポータブル性にも富んでいます。さらに収納トート付きなので、汚れや傷もつきません。
肝心な使用感ですが、天板は変形しにくいアルミでありながらマットな質感が好印象。高さは45cmとローチェアに合わせた高さとなっています。天板サイズが60cmとソロキャンプのメインテーブルの用途もこなせる大きめに設計されています。
【SPEC】
サイズ:
使用時 600×476×450(h)cm
収納時 600×476×38(h)cm
天板 600×476cm
耐荷重:20kg(テーブル中心部基準)
重さ:2.9kg
カラー:BLACK・CHARCOAL・OLIVE
【MINIMAL WORKS】
DUO TABLE はこちら
クラシックなデザインで魅せる「Garret Lantern」
デザインソースは、炭鉱で使われていたオイルやローソクランタン。ミニマルワークスらしく、クラシックさとシンプルなデザインが絶妙に同居したガスランタンです。
使用用途はテーブルランタンで、癒される炎のゆらめきを楽しめるようにデザインされています。
また、各個体にシリアルナンバーが付与されており、自分だけのランタンというのも魅力の一つ。こういったデザインは、経年変化を楽しみながら長く使いたくなる要因となりますよね。
さらには、クッション材が入ったウッドケースに入っているため、高級感を演出してくれるとともに、そのままケースになっているため持ち運びもしやすいのです。
そのほか、ランタンリングが付いているのでランタンポールに吊るすことも可能。さらには、光量調整レバーもあり使いやすさの観点でも抜け目ないギミックもしっかり網羅されています。
【SPEC】
サイズ:
本体:92×215mm
ウッドケース:136×90×290mm
重量:
本体のみ:380g
ウッドケース収納時:960g
燃料:OD缶110g
【MINIMAL WORKS】
Garret Lantern はこちら
【MINIMAL WORKS アイテム一覧】
はこちら